講演:令和元年6月8日 ( 令和元年度 千葉県ゐのはな会総会 )
三田 恭義 松戸市立総合医療センター耳鼻いんこう科 医長
1500人超の学生・若手医療職を集めた活動の紹介
取材:平成31年3月11日
平野 綏(やすし) 茨城大学名誉教授
千葉大学医学部発展の時代背景
地方管理から政府直轄管理へ転換した医学教育
開催:平成30年11月4日
吉村 健佑 ホームカミングパーティで逢いましょう
白澤 浩 同窓会は絶滅危惧種になりつつある
済陽 高穂 伝統あるゐのはな会員との自覚と誇りをもつ
吉原 俊雄 ゐのはな会同士の連携を積極的に実行する
徳久 剛史 卒後10年目のクラスが謝恩会に集まり、何かイベントを行いながらそのクラスの纏め役を協議し縦の繋がりを創る。卒業式までに繋ぎとめる発想転換をしないとクラス会の存続は危ぶい。
有賀 翔太 学生が考え準備したメニューです
有川 俊輔 同窓生のよしみで参加した
赤倉 功一郎 医学部後援会との縁があり家族連れで参加
三枝 一雄 昭和32年卒の60年周年記念クラス会を昨年開き、そこでの絆から元気をもらっている 祖父、父と3代にわたり同窓生
福島 剛 第16回亥鼻祭のコンセプトは千人千色(せんにんちいろ)
開催:平成30年10月28日
平成30年度 総会・学術講演会
講演:平成28年10月28日( 平成28年度 ゐのはな同窓会 茨城県支部総会 )
小林 欣夫 千葉大学大学院 医学研究院 循環器内科学 教授
千葉大学医学部の歴史 抗血栓薬の使い方
動脈硬化は、いつから始まるのか?
生活習慣病を予防する生活習慣
開催日:平成30年10月10日
巽 浩一郎 千葉大学大学院 医学研究院 呼吸器内科学 教授
研究マインドを持った呼吸器臨床 COPD、肺血管障害
間 質 性 肺 炎
肺 高 血 圧 症
取材:平成30年9月20日
高橋 長裕 ちば県民保健予防財団 総合健診センター 顧問 日本診療情報管理学会 副理事長
心のふるさと”千葉大学”
インターン後、小児科医を志向する
病院経営者としての体験談
開催:平成30年6月17日
千葉大医学部卒後50周年記念クラス会
千葉大学病院視察
開催:平成30年3月23日
自分が見つけた師匠に学び、決めた専門に向かって突っ走る
青春を刻んだ部活・学業の記録
先達の知恵に学び、感謝の気持ちを忘れない医師をめざす
取材:平成30年4月1日
齋藤 光江 順天堂大学 医学部附属順天堂医院 乳腺科 教授
外科医にあこがれ東大医学部附属病院分院の外科へ
平成2(1990)年1月:テキサス大学医学部附属MDアンダーソン癌センターへ留学
乳線診断概要と研修医へのアドバイス
遺伝性乳癌卵巣癌症候群(HBOC)があるので家族歴に注目している
本会は千葉大学医学部・大学院医学研究院および医学部附属病院と緊密な関連を保ちその発展に貢献するとともに、会員相互の親睦を図り、あわせて広く医道の昂揚に努めることを目的としています。